|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
02
| 2010/03 |
04
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
アート徒然日記 ‘10/03/15(月) |
<金曜日の騒音>
金曜のキッズコースは騒がしい。
ここには男の子しかいない。
最初女の子もいたのであるが、最初の小学2年生はうるさくて辞めた。2番目の子は、頑張ったのであるが土曜日に逃げ出し、今は土曜日の女の子たちと仲良くやっている。 そのため男の子が天下を取り、今は7人の男の子がのさばっている。 教室見学に来る親御さんにも、女の子だと金曜日以外なら良いと言っている。金曜はお勧めできない。 一番上は、中学1年である。続いて5年生が4人、4年生と2年生が各一人。 一番上の中学1年生が、最初小学5年の時に来た時は、金曜教室は皆辞めたあとで、その子一人がポツリといた。その後一人二人と増え、次第に仲間意識が芽生えていったようである。だから、以前、学校のクラブ活動を理由に辞めた子がいた時、「クラブに入っていてもここには来れるよ」「なぜ、辞めたんだろう?」とか、皆でブツブツ言っていた。 連中が悪さしたり、サボったりすると頭を叩く。遠慮しない。一度、ある子を真剣に怒ったことがある。騒がしかったので注意したのであるが、さらに大きな音を立てて騒いだ。本気で頭を叩き、「近所迷惑だと言っているだろう!」と、怒鳴りつけた。 「先生、久しぶりに怒ったね」と誰かが言った。
連中は、帰る時は必ず玄関チャイムを鳴らす。私に対する嫌がらせのつもりらしい。どうも当番が決まっているようで、「今日は俺だ」とか言っている。「ピン、ポン」と私が出てくるまで鳴らす。私が出ると、ワーと言って逃げる。 たまたま居合わせた40代の女性が、笑って言った。「あんなに大きくなっても先生に構ってもらいたいんですね」
金曜教室は、うるさい。とにかくうるさい。だから私もうるさい。こんなことを毎週繰り返している。
田屋のアート講義は、‘09/4/23(木)を以って終了しました。
「研究所レベル」・「大人コース(中・上級)レベル」・「大人コース(初級)レベル」・「キッズコース」・「高齢者のための絵画指導」の五講義(各60テーマ)は、左欄のカテゴリーで、閲覧出来ます。
スポンサーサイト
|
|
|