fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

メモリー・ウオーカー  <エピソード> ‘08/12/6(土)
   女房殿が庭の手入れをした。

雑草などのゴミが、45ℓ入りのゴミ袋三ケになった。それを、ゴミの日に捨ててくれと頼まれた。
   女房殿は、サラリーウーマンなので、私がゴミ出し担当である。わが自宅のゴミの収集日は、月・水・金。カラスが突っつくので、朝から出せない。町内会の御触れである。

   最近、教室の大人の生徒も増え、夜の予約が結構入るので、思うようにゴミが出せない。夜7時15分のゴミ収集時間までに帰って来れないのである。

   庭の手入れをした日曜日の、次の日の月曜日が、ゴミ収集の日である。この日は教室がお休みの日なので、ゴミは出せる。

   女房殿が、念のためらしく仕事場からメールを寄こした。「庭のゴミを出して下さい」。
   忘れると、いつ出せるか分からないと、配慮したのであるが、私は苦笑した。

   バカじゃあるまいし、あんなに大きいゴミを出すのを忘れると思っているのかと、笑ったが、出し忘れた。

   信じられない話であるが、玄関を出るところまでは、覚えていた。開けた瞬間に忘れたらしい。女房殿がエラク怒って玄関を開けるまで気が付かなかった。
   
   いいように怒られ、ブー垂れた。

教室のその日の授業が終了し、施錠して教室を出る時、一番気にするのが、空調である。天井に冷暖房の空調が、三つ付いている。
   これは業務用で、ガスを動力としてエンジンを動かすため、ガスをやたら食う。もし消し忘れて、一晩掛かりっぱなしでいると思うとゾッとする。

   窓の戸締り、トイレの電気など、空調同様指差確認する。
駅のプラットホームで見かける、指差確認である。電車が入る前、出て行った後、駅員が「前ヨーシ!」「後ろヨーシ」と指差して確認するあれである。
   
   「空調、ヨーシ!」「トイレ、ヨーシ!」「換気扇、ヨーシ!」と言って帰る。
何が悪いと言って、無意識での行動は、一番始末が悪い。記憶に残らないのである。
   だから、指差確認をすると、実際に電気を消したかは、思い出せなくても、確認したことは、思い出せる。
   記憶との闘いに、入った年代の要領である。

私の年代の人間は、皆、共通してこのことを嘆く。それでも、まだ60代に至ってない。
   指差確認は、今後も盛んに行われることだろう。

出掛ける前に、指差確認は、最重要確認事項として頻繁化することは、間違いない。
   「電気、ヨーシ!」「ガス、ヨーシ!」「戸締り、ヨーシ!」「火の元、ヨーシ」「財布ヨーシ!」「時計ヨーシ!」「携帯ヨーシ!」「鍵ヨーシ!」・・・・

   夜、フトンの中で、明日することで、ふと思い出したことがあり、手帳にメモしなければと思ったが、面倒なのでそのまま寝ることにした。
   絶対忘れそうにないことのように思えたが、それでも経験から、たぶん忘れるなと思ったら、忘れた。

   だから、こういう時、「あ」の付くこととか、簡単にして記憶しておく。フトンに入ってから、用事が浮かんでも困りモノである。
   そういう時の要領として、簡単にして、キーワードだけ記憶すると、思い出しやすいことに最近気が付いた。
   だが、これも完璧ではない。翌日、一日「あ」の付くことを考え続ける羽目になることもある。

   あれ?・・「イ」だったかな?

と、運悪く考え出したら、永遠の謎となる。

スポンサーサイト