|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
消しゴムのハンコ <高齢者のための絵画指導(入門編)> ‘08/12/2(火) |
わが教室のキッズコースで、やっていることですが、「消しゴムのハンコ」作りというのがあります。 「たまには版画」のテーマでも書きましたが、今回は、実際にカッターや彫刻刀で削ってみようという訳です。
同じ削るなら、柔らかいものが良いし、すぐ手に入るものということで、消しゴムが簡単ですね。 私が、指導に行ってます、ご年配の方々の絵画サークルで、消しゴムを使って、落款を作った人がいます。この方は、下の名前が「玲子さん」と言いますが、その「玲」の字を彫っていました。絵手紙に押す、落款です。落款の外形が1cm四方ぐらいですから、「玲」の字の、タテヨコの線の太さは、1mm以下です。
私も驚きました。
手の器用な方なので、そういうことも出来たのでしょうが、そういう方もいるという参考です。 皆さんにお勧めする事とは違います。
消しゴムは、文房具屋さんで売っている、「MONO」の消しゴムが削りやすいです。一つ100円位です。 幅広の大き目なのもありますので、好みに合わせて選んで下さい。 ついでに、トレーシングペーパーを買って下さい。A4サイズ一、二枚でいいです。
さて、何を作りましょうか?
まず、削りたいもの考えましょう。大きさは消しゴムの大きさです。 トレーシングペーパーに消しゴムを当てて、鉛筆でなぞります。それが、これから描く絵のサイズになります。
小さい絵になりますね。 絵は、消しゴムの大きさで決まりますので、その大きさで考えることになりますが、削ることを考えると、小さいからと、絵が細かくなりやすいので、これは注意しましょう。
細かい絵を描いても、削るのは大変です。最初は、練習のつもりで簡単なものが良いです。絵というより名前はどうでしょう。自分の名前です。 先に落款を作っては、いかが?
名前と言っても、字数の多い方もいます。ですから性の一字か、名の一字にしましょう。 先ほどの、「玲」の字のような複雑な字の方は、もっと簡単にして、「れ」だけでもいいでしょう。もっと簡単にすると、「レ」になります。
落款は、印鑑と考えないことです。印と考えましょう。作品に押すあなただけの印です。
何を掘るか決まりましたら、トレーシングペーパーに写した消しゴムの枠の中に、書き込みます。例えば、「れ」とか。この時、鉛筆で書いて下さい。 書き終わったら、そのトレーシングペーパーを裏返しにして、消しゴムに載せます。指でこすると、鉛筆の粉が消しゴムに転写されます。
逆さに消しゴムに写りましたね。これを掘れば消しゴムのハンコが出来るのです。 掘り方は、断面が「V」の字になるように掘るのが、コツです。カッターも彫刻刀も直線で切りますので、何度も細かく角度を変えて切ることです。
どうでしょうか?「消しゴムのハンコ」。一度お試し下さい。
スポンサーサイト
|
|
|