|
|
プロフィール |
Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。 画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。 「西船絵画教室アート21 アート21研究所」 http://www.art21japan.jp/
南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
|
|
最近の記事 |
|
|
カテゴリー |
|
|
カレンダー |
|
|
最近のコメント |
|
|
FC2カウンター |
|
|
FC2ブログランキング |
|
|
ブログ内検索 |
|
|
RSSフィード |
|
|
|
田屋の夏休み ‘08/8/15(金) |
教室は夏期休講(8月10日/日~8月25日/月)してます。この間の講義はお休みです。日記のみとなります。
8月26日(火)から「キッズコース」で再開し、また、一週間ごとに、「大人コース中・上級レベル」、「高齢者のための絵画指導(入門編)」、「研究所レベル」、「大人コース初級」、と続きます。よろしくご愛読を。
<日記>
教室休みになってから、毎日教室で作業している。
今は根気の要る作業をしている。朝から晩まで。 頭にタオルを巻いて、シャツ一枚。さしずめ、塗装屋さんのあんちゃんの出で立ちってところか。 実は、根気のいる作業が大の苦手である。正直、面倒くさい事は大嫌いである。 が、制作では、面倒なことばかり考える。考えたことは実行しないとならない。それで、泣きながら描いている。仕上がったところを見たい一心である。
どうして、毎回面倒なことばかり考えるのか、自分でも不思議だ。矛盾とは、私の行動を言う。 そこで、是非、制作補助ロボットを開発してほしい。私が椅子に座っていて、リモコンを操作するだけ。ロボット君がみんなやってくれる。
「ここ丁寧に塗っておいて」と私が言うと、「了解しました」とロボット君が言う。
ロボット君は、黙々と作業する。休憩もとらない。愚痴もこぼさず、徹夜もなんのその。おかげで、私のすることが、ほとんどなくなる。ロボット君の電池の補充とオイル交換すると、あとは、タバコを吸い、昼寝。暫時休息後、お腹が空く。
「ちょっと、食事してくるから、よろしく」、「いってらっしゃい!お気をつけて」
・・・・・・・・・・ アホらしいので、ここらで、やめとこう。
スポンサーサイト
|
|
|