fc2ブログ
アート21教室日記
田屋優・・・・・・画家、現代美術作家  西船橋の絵画教室、研究所主宰               (掲載内容の無断転用禁止)
プロフィール

田屋優

Author:田屋優
「絵の多角的分析」を研究テーマに、様々な角度から見た絵の本質を分析解説する。
  画家・彫刻家、田谷映周を師匠とし、兄弟弟子に画家・彫刻家、田谷安都子。 自身の弟子に橋崎弘昭、大野まみ、萩原正子。
 
「西船絵画教室アート21
 アート21研究所」
http://www.art21japan.jp/

 南船橋ビビットスクエア・カルチャースクール絵画部講師、ウエルピア市川絵画部講師、カーサ・デ・かんぽ浦安絵画部講師、NONSTOP会員。
  

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

FC2カウンター

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

フリーエリア

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ にほんブログ村 美術ブログへ

RSSフィード

田屋の夏休み ‘08/8/13(水)
   教室は夏期休講(8月10日/日~8月25日/月)してます。この間の講義はお休みです。日記のみとなります。

   8月26日(火)から「キッズコース」で再開し、また、一週間ごとに、「大人コース中・上級レベル」、「高齢者のための絵画指導(入門編)」、「研究所レベル」、「大人コース初級」、と続きます。よろしくご愛読を。


<日記>

   怪談話も色々ある。お盆も近いことなので、先祖の霊がうろつき始める頃である。

   外国映画を見ていても、霊は冷気とともに来るようである。熱気とともに来ても良いような気がするが、なぜか冷気である。死者の世界は寒いといったイメージであろう。

   もし、あの世が、この世のどこかにあるとしたら、寒い地方になるのか。例えばシベリアとか。シベリアは行ったことがないが、寒そうである。
   あの世が、この世以外の何処かにあるとしたら、何処にあるか。現世と全く違う世界なら、それは、四次元世界のことか、それとも五次元世界のことか、意味不明である。
 
   宇宙の構造が解き明かされつつある現代、空のかなたというだけでは、あの世はイメージできない。では、全く違う世界なんだということになれば、次元を変えるしかない。

   死んだら、四次元、五次元の世界に行くのか。それも、しっくりこない。

結果、死者の魂は、生者の心の中に住み着くと言うのが、一番分かりやすい。
   生者の心の闇が棲家ではないか。心の闇は、生きるものの不安、後悔、懺悔心、恐怖心などの、ネガテイブな心情の巣窟である。
   そこが棲家なのかも。

そう考えると、何となく納得するが、そうなると、精神医学の分野になり、幽霊は単なる錯覚と言うことになる。

   幽霊が単なる錯覚では、面白くない。数学的な次元ではなく、どうしても、もう一つ別な死者のための次元がないと、今も昔も、未来も、幽霊伝説は活躍できない。
   
   幽霊もいる。宇宙人もいる。そういう賑やかな未来を、想像するのも夏の夜の一興かな。

スポンサーサイト